苫小牧と東胆振の「今」を音で届けたい。
住んでるまちと人をつなぐ局でありたい。
苫小牧市民と東胆振の誰もが参加できて、
その発言が守られる、
つよくてやさしい みんなのラジオでありたい。
災害時には地域に正しい情報をいち早く伝え、
防災減災に強いまちづくりにも役立つ。
だから、ついつい「聴かさる」。
そんなラジオ局の開局を目指しています。
| 8月22日 | 苫小牧青年会議所まちづくり委員会例会出席 |
|---|---|
| 9月29日 | FMびゅー(室蘭市)訪問 |
| 12月20日 | 読売新聞取材 |
| 12月22日 | FMとまこまい実行委員会発足式 実行委員長 伊勢 恭伸 |
| 12月23日 | 苫小牧ケーブルテレビ取材 |
| 2月23日 | 第1回パーソナリティ講座実施 |
|---|---|
| 7月5日 | 初のテスト放送収録及びYouTubeにて配信開始 |
| 8月6日 | FM-JAGA(帯広市)、FMくしろ(釧路市)訪問 |
| 8月7日 | FM WING(帯広市)訪問 |
| 8月12日 | FMびゅー(室蘭市)訪問 |
| 9月7日 | あつま災害エフエム(厚真町)訪問 |
| 9月21日 | 三角山放送局(札幌市西区・中央区)訪問 |
| 10月16日 | 苫小牧ロータリークラブにて講演 |
| 11月3日 | エフエムもえる(留萌市)訪問 |
| 11月19日 | FMいるか(函館市)に訪問 |
| 2月9日 | 第二級陸上特殊無線技士1名取得 |
|---|---|
| 2月17日 | FMびゅー(室蘭市)インターンシップ1週間参加 |
| 4月4日 | 第4回パーソナリティ講座開催 |
| 4月18日 | サテライト放送(ひるとま生放送)開始 |
| 5月29日 | 飲食店応援緊急特番・苫小牧民報取材 |
| 8月1日 | 第5回パーソナリティ講座開催 |
| 11月30日 | とまこまいコミュニティ放送㈱設立(資本金270万円) (北海道苫小牧市王子町1丁目1番19号) 代表取締役 伊勢 恭伸 |
| 12月19日 | 第6回パーソナリティ講座開催 |
| 4月10日 | 第7回パーソナリティ講座開催 |
|---|---|
| 8月21日 | 第8回パーソナリティ講座開催 |
| 9月30日 | 本店移転(北海道苫小牧市大町2丁目1番1号 銀座長山ビル4F) 資本金925万円に増資 |
| 11月9日 | 無線局予備免許申請 |
| 12月18日 | 役員変更 取締役会長 伊勢 恭伸(前・代表取締役) 代表取締役社長兼局長 二瓶 竜紀(前・取締役局長) |
| 1月29日 ~2月26日 |
番組制作講座開催 計4回 |
|---|---|
| 3月31日 | 無線局予備免許取得 83.7MHz (JOZZ1BE-FM) |
| 4月23日 | TOMAKOMAI COLLECTION(音楽イベント)後援 |
| 9月1日 | FMとまこまい開局 |
〒053-0024 北海道苫小牧市大町2丁目1番1号 銀座長山ビル4F
TEL:0144-84-3975 FAX:0144-84-3976
MAIL:info@837.jp
FMとまこまいの「専用駐車場」をご利用ください。
国道を西側(白老方面)から入ってください。出庫も国道へ出てください。「FMとまこまい」へは徒歩で北側の出口から右へ曲がり十字路を左折。「大町一条銀座通り」に銀座長山ビルがあります。ビルの東側に入口があります。エレベーター4階までお越しください。
専用駐車場は2区画です。空きがない場合は有料駐車場をご利用ください。他の区画に駐車することは絶対におやめください。「車上ねらい」に十分ご注意ください。安全運転でご利用ください。
| 商 号 | とまこまいコミュニティ放送株式会社 |
|---|---|
| 設立年月日 | 2019(令和元)年12月22日FMとまこまい実行委員会発足 2021(令和3)年11月30日設立 |
| 本資本金 | 925万円 ※2022(令和4)年9月30日現在 |
| 本店所在地 | 〒053-0024 北海道苫小牧市大町2丁目1番1号 銀座長山ビル4F |
| 代表者 | 代表取締役社長兼局長 二瓶 竜紀 |
| 主な 事業内容 |
|