第7回 番組審議会議事録

開催年月日

令和7年6月23日

開催場所

とまこまいコミュニティ放送株式会社会議室

委員出席

委員総数5名
出席総数3名
出席委員の氏名 吉井直道、岡山直美、吉田英実
欠席委員の氏名 笠山拓実、渡辺結愛
放送事業者側出席者名 二瓶竜紀、⾧山恵、佐々木翔也

議 題

令和7年度上半期を終えて、3年目に向け

議事の概要

二瓶代表により、議題の説明をし、意見を求めた

議事内容

〇令和7年度上半期を終えて
【二瓶】令和7年度も、上半期が過ぎようとしています。
3月末には、令和6年度決算を終えました。結果、赤字決算となり、令和7年度は、厳しいスタートとなりましたが、支援して下さるみなさんのお力をお借りし、令和7年度は、事業の黒字化目指して参ります。
本日は、屈託ないご意見宜しくお願い致します。
【委員】了解いたしました。
【委員】9月で開局2年ですが、リスナーの数は、増えていますか?
【二瓶】現在、ラジオアプリRadimoの登録者は、1万人を超えました、市民番組も約50番組に増え、リスナーの数は、着実に増えております。
【委員】番組スポンサーの数は、どうですか?
【二瓶】スポンサーの数も増えておりますが、こちらは、月により変動があるので、固定のスポンサーを増やせて行けたらと思っております。
【委員】具体的に、どのように固定のスポンサーを増やして行くのですか?
【二瓶】年間契約の企業を増やす事により、固定化につながっていくと考えております。
【委員】了解しました。
【委員】帯番組についてですが、イベント情報を聴いていると、苫小牧は、イベントが多い街と感じますが、FMとまこまいでイベント情報を拾いきれていますか?
【二瓶】市や、観光協会が主催のイベントは、取りこぼし無く発信していると思いますが、個人が主催しているイベントまでは、全て拾いきれません。
【委員】了解しました。なるべく取りこぼしなく発信して頂きたいです。
【二瓶】了解しました。町内会主催のイベントや、企業が主催するイベントなど、告知を増やしていきます。
【委員】熊の出没が多くなる時期ですが、警察との連携は、とれてますか?
【二瓶】警察と直接的な連携は、ないですが、「ほくとくん防犯メール」を活用し、地域の緊急性のある情報は、早急に発信できる体制をとっています。
【委員】了解しました。ロマンス詐欺などが多発してますが、そういった情報も沢山発信してほしいです。
【二瓶】了解しました。
【委員】最近、市議会で問題がありましたが、FMとまこまいに市⾧が出演して、何か発信する事とかありますか?
【二瓶】FMとまこまいに出演予定は、ございません。
【委員】参院選がありますが、選挙に関する特番の予定は、ありますか?
【二瓶】特番の予定は、ありません。
【委員】投票率を上げる為にも、何かやったほうが良いと思います。
【二瓶】現在、振興局や市から選挙へ行こうなどの、啓蒙の広報依頼は、来ております。そういった放送により選挙への関心は高めて行けるとは、感じております。
【委員】苫小牧は、市⾧選の投票率が悪かったので、FMとまこまいの力を借りて、投票率は、上げて行きたいですね。
【二瓶】私達も、マスメディアとして、そこは、更に寄与できる放送局を目指します。
【委員】期待しております。応援します。

〇3年目に向けて
【二瓶】9月1日で2年を迎え、3年目に突入します。3年目に向けて、ご意見ございますか?
【委員】開局日は、防災の日ですが、現状、FMとまこまいの緊急放送に対する対応は、どこまでできるのですか?
【二瓶】2024年1月1日の能登半島の地震では、苫小牧(太平洋側一部)に津波注意報が発令され、緊急放送をしております。大きな災害が起きた際、緊急放送を行う実務は可能です。
【委員】苫小牧に大きな災害が起きた際、FMとまこまいは、どこまで、情報を発信できますか、例えば、停電などの情報をどうやって発信するのですか。
【二瓶】大きな災害があると、電気や水道などの情報は、必ず必要な情報になります。
電気だと、北電になりますが、北電には、停電情報を知れるサイトがあります。そちらは、「公式情報」なので、そこを活用し、停電情報を発信します。
【二瓶】また、水道の情報は、苫小牧市のサイトを利用し、断水や給水の情報を発信します。要は、出元がハッキリしている情報を活用し、個人のSNSなどの情報を利用せず、デマの拡散防止などにも努める事が、
FMとまこまいの役割だと、感じております。全ての情報は、拾いきれないかも知れませんが、各機関と連携を強め、正確で迅速な情報発信に努めます。
【委員】了解しました。いつ起こるかわからない災害。最近、地震が多くて、正直、怖いのですが、街にラジオ局があると、安心感も感じるようになりました。2年の実績は、着実に市民に伝わっております。
まずは、1人でも多く、FMとまこまいの存在を知ってもらい、局も成⾧し、有事の際は、市民のお役にたてるラジオ局になるように、3年目の成⾧を願います。
【二瓶】みなさんの、ご期待に沿えるよう、本日のご意見を参考に日々、精進致します。引き続き宜しくお願い致します。
以上を持ちまして、第7回、番組審議委員会を終了致します。
本日は、お忙しい中ありがとうございました。

審議機関の答申又は意見に対してとった措置の内容及び年月日

特になし

審議機関の答申又は意見の概要の公表

公表の方法
① 自社放送(7月25日「番組名:モーニング・ラジオ・バイ・ユア・サイド」)
② 事務所への備置き
③ 自社ホームページ(837.jp)
公表の内容:第7回番組審議委員会
公表年月日:令和7年7月28日

© FMとまこまい83.7MHz 2023